スポンサーリンク

飯田橋駅を攻略しよう!飯田橋駅の構内図、改札口、待ち合わせ場所をわかりやくまとめました。

2019年3月12日





これから飯田橋駅の構内図を掘り下げていきたいと思います。

飯田橋駅の構内図

飯田橋駅はJR東日本(中央線・総武線)の地上駅と、東京メトロ(東西線・有楽町線・南北線)
および都営地下鉄大江戸線の3社のホームが設置されています。

飯田橋駅は発着している路線の数が多くて立体的な構造なので分かりにくい駅の
ひとつですが、コツを押さえておけば迷わずに乗り換えをすることができます。

飯田橋駅は昭和3年に国鉄の駅が新設され、戦後になって地下に地下鉄駅が設置されました。
そのため、地上駅と地下鉄駅に分けて考えるようにしましょう。
飯田橋駅の構造ですが、地上2階部分に設置されているJR線のホームと地下2階の東西線、
地下3階の有楽町線・南北線と最深部の地下6階の大江戸線のホームの4層から成っています。

各ホームは直上(直下)にホームが設置されておらず、
乗り換えの際は水平方向にも移動をする必要があります。

各路線の中で東西線だけが少し離れた場所にホームが設置されているため、
きちんと駅の構造を頭に入れておかなければ東西線と有楽町線・南北線の間の
乗り換えの際に迷う恐れがあります。

JR線のみ地上にホームが設置されているので、
乗り換えの際は迷わずにホームに行くことができます。
地下鉄を下車して地上に出る場合には、
12の出口の中から目的地に近い物を選ぶようにしましょう。

飯田橋駅の改札口


飯田橋駅の主な改札口ですが、JR駅は西口改札と東口改札の2種類があります。
西口改札は駅の南東方向に設置されていて、南側の地上に降りる際に利用します。
これに対して東口改札の方は東西線の改札口や有楽町線・南北線の
乗り換え通路に通じているので、地下鉄線に乗り換える場合に利用することができます。

東西線のホームの両端側にそれぞれ改札口が設置されていますが、
乗り換えをする場合には中野方面の改札口から出るようにしましょう。

南北線の改札口もホームの両端にそれぞれ設置されていますが、
乗り換えをする場合には和光市・赤羽岩淵側の改札口を利用します。

大江戸線から下車して乗り換えをする場合には新宿・中野方面に設置されている方の
改札口から出て連絡通路を移動するようにします。

南北線の北側(和光方面)側の改札口を出て左側に大江戸線、
右側に東西線への連絡通路があります。
南北線は大江戸線と東西線のホームの間にあるので、
地下鉄線に乗り換えをする場合には左右の向きに注意する必要があります。

地下鉄駅間の連絡通路はかなり複雑なので、駅構内を移動して他の路線に
乗り換えをする場合には設置されている案内板を確認しながら進むようにしましょう。

待ち合わせするならどこ?


飯田橋駅構内は他社路線に乗り換えをするための連絡通路と改札しか設置されておらず、
待ち合わせに便利な広場やモニュメントなどは一切ありません。
そのため駅構内や周辺にあるお店の前や店内などで待ち合わせをすると良いでしょう。
駅周辺の待ち合わせスポットですが、JR線の東改札を出て左に
進んだところにある「ベッカーズ」前がおすすめです。

雨が降っていたり早めに到着した場合には、店内でコーヒーを
飲みながら待つことができます。

通勤時間帯以外であれば、JR駅のみどりの窓口周辺でも
待ち合わせ場所にすることも可能です。
地下鉄を利用してアクセスする人同士で待ち合わせをするのであれば、
駅構内にある「スターバックスコーヒー飯田橋メトロピア店」も利用することができます。

このお店は改札の中にあるので地下鉄を利用する人しか入れませんが、
地下鉄を乗りかえて別の場所に向かう場合には便利です。

店内は席が少ないので、混んでいる時はお店の前の目立つ場所で待つようにしましょう。
神楽坂方面であれば、東西線の南側改札口から地上に出てすぐの
場所にある「モスバーガー神楽坂下店」がおすすめです。
すぐにお店を見つけることができますし、神楽坂の散策に行くのに便利な場所にあります。