スポンサーリンク

神田駅を攻略しよう!神田駅の構内図、改札口、待ち合わせ場所をわかりやくまとめました。

2019年3月12日





これからそんな複雑な神田駅の構内図を掘り下げていきたいと思います。

神田駅の構内図

神田駅の構内図は非常にシンプルで、東口と南口、北口と西口の四箇所から入ることができます。
構内には各所にエレベーターが設置してあるので、足が不自由なお年寄りや、
車椅子で生活している方でも安心して利用できるバリアフリー設計になっています。
構内にも点字ブロックが設置されているので、目が不自由な方でも問題ありません。

忘れ物を取り扱っている場所は、南口にあるので、
駅構内で何かを落としたり忘れたりした場合はそちらをお問い合わせすると良いでしょう。
神田駅内部のトイレは、車椅子の方でも利用できる多目的トイレがあります。
もちろん赤ちゃんのおむつを交換することも可能なので、急に必要になったときでも安心です。

駅のアナウンスは大きく聞こえるので、耳が遠い方でも問題はありません。
そのほか、ATMがあるので、周辺の施設の利用により急にお金がなくなったときには利用すると良いでしょう。
神田駅にもコインロッカーがあり、そちらで荷物を預けることができるので、周辺でお土産を購入するときには非常に便利です。
また、日本郵便の宅配便受け取り用のロッカーもあるので、
自宅を不在にする状況が多い方はこちらを利用することで、宅配便を受け取ることができます。

神田駅の改札口

神田駅の改札口は一箇所ありますが、乗り場によって階段が異なっているので間違えないように注意しなければなりません。
具体的には6つの乗り場があり、山手線や中央線、京浜東北線等があります。
東京品川方面に行きたい場合は、山手線外回りを利用すると良いでしょう。
上野や池袋に行きたい場合は、山手線の内回りを、御茶ノ水や新宿に行きたい場合は中央線を利用しましょう。
もし乗り場の番号がよくわからない場合は最寄りの駅員に相談すると良いでしょう。
階段が6つあり、その階段付近の看板に乗り場の番号と名前が書かれているので非常にわかりやすいです。

山手線に乗車したい場合は、中央か東側の階段をのぼることで利用しましょう。
料金は事前に支払っておいた切符売り場の位置に書かれています。
脚が悪い方は、エスカレーターを利用するか、エレベーターを利用しましょう。
ただし山手線乗り場と、京浜東北線乗り場に向かうためには階段をのぼる必要があるので、
事前に歩きやすい靴で向かうと良いです。
駅構内は専門のクリーニングスタッフの方が綺麗に掃除しているので、
目立ったゴミは落ちていないので、快適に利用することができるでしょう。改札口も同様で常に清潔感を維持しています。

待ち合わせするならどこ?

神田駅で待ち合わせをするのであれば、4つある北口と南口、東口と西口を利用することが一番簡単であると言えるでしょう。
この入口を利用することにより、どの方面にいるのかがすぐに分かります。
それだけでなく、近くにはトイレがあるので、長時間待つ場合でもすれ違いになるリスクを最小限にすることができるのです。
トイレが最も近い、南口と北口を利用する方法が良いでしょう。

ただし通勤と退勤ラッシュ時には人で混雑することが予想されるので、
最もわかりやすい緑の窓口付近で待機することがわかりやすくて待ち合わせもしやすいです。
特に、駅員が近くにいるので、もし何か問題が起きた場合には、駅員を通じてアナウンスを依頼することも可能です。
ただし、休日や土日などには緑の窓口付近が混雑していることがあるので、
その時に合わせて臨機応変に対応してくことが望ましいでしょう。

特に混雑する状況を避けるためには、事前に連絡が取れる環境を整えておくことが重要です。
混雑する場所は限られていますが、ゲリラ的に人が集中する可能性もあるので、気をつける必要があるのです。
団体客で移動するときなどは、人混みに流されてしまうリスクもあるので、気をつけましょう。